![]() 先日、アラスカシーフード協会さんのご招待で特別イベント、「笠原将弘シェフ(「賛否両論」の店主)のお正月おもてなし料理教室に参加しました。 アラスカといえば、私の第二の故郷、幼稚園から小学校を卒業するまでの7年間をすごした懐かしい場所です。そのアラスカの食材のイベントに参加できるとは何てラッキー♡ ![]() まずは協会の方からアラスカのシーフードについてのプレゼンテーションがありました。全て天然、そしてサステイナブル(持続可能)なアラスカのシーフードについて教えていただきました。 そういえば、アラスカに住んでいた数十年前の話ですが、夏休みにセスナ機に乗ってある島まで行き、そこの川で鮭を釣ったことがあります。竿を投げ入れるだけでどこかに針が刺さって釣れてしまうほど大量に泳いでいましたが、捕っていいのは口に針が刺さったものだけだったような記憶があります。昔からちゃんと漁獲量を管理していたのですね。 ![]() メニューは
![]() 私は紅鮭の炊き込みご飯を担当させていただきましたが、身が美しく、余分な脂はついていないものの、脂がのったようなしっとりとしたお味でした。 最近はノルウェー産の養殖のサーモンをはじめ、養殖魚の安全性ついてネットでも話題になっていることから輸入サーモンの使用を控えていましたが、アラスカ産の天然サーモンは安心して使えそうです。これからの季節活躍しそうですね。 ![]()
0 コメント
返信を残す |
Author目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。 Archives
10月 2020
Categories
すべて
|