Suyari Table独自の練り切りの基本技術を一から学ぶための6回コースです。豆からのあんこ作りから始まり、求肥を作って練り切り生地を作り、着色して成型します。コース終了後、修了証をお渡しします。
レッスン1.白あんとつぶあんの作り方。 レッスン2.練り切り生地の作り方。(求肥をお鍋と電子レンジの両方を使って製作) 練り生地の扱い方、着色方法、包餡、三角棒の使い方。和菓子道具のお手入れ。 レッスン3.春の練り切り4種(春山・さくら・うぐいす+桜の花びら) レッスン4. 夏の練り切り4種(ひまわり、朝顔、金魚+応用) レッスン5.秋の練り切り4種(枯れ葉、柿、菊+応用) レッスン6. 冬の練り切り 4種(寒椿、牡丹、梅+応用) *レッスン3~6は季節の練り切り3種+応用1種で合計16種類作ります。 レッスン時間:2時間X6回12時間 レッスン料:91,000円(テキスト、道具(三角棒とさらし布)を含みます) 支払いはレッスン開始1週間前までに銀行振込。 オンラインレッスン:レッスン2~6までのみで60000円、3~6までのみ48000円(テキスト代込み、道具は別売りです。) |
2時間X6回の講習で認定講師となることができる日本サロネーゼ協会が主催する認定講座です。ご都合のよい日時、好きなペースで学べる講座です。(最小開催人数1名、最大開催人数2名)
講習内容及び講習料につきましてはサロネーゼ協会のホームページをご参照下さい。 こちらの講座はオンラインでも受講可能です |
2時間X6回の講習で認定講師となることができる日本サロネーゼ協会が主催する認定講座です。ご都合のよい日時、好きなペースで学べる講座です。
講習内容及び講習料につきましてはサロネーゼ協会のホームページをご参照下さい。 こちらの講座はオンラインでも受講可能です。 |
2時間X6回の講習で認定講師となることができる日本サロネーゼ協会が主催する認定講座です。ご都合のよい日時、好きなペースで学べる講座です。
講習内容及び講習料につきましてはサロネーゼ協会のホームページをご参照下さい。 |
干菓子と半生菓子に特化した講座です。全6回、8時間でたまごせんべい、雲平、落雁、石衣、すはまなどのお菓子を学びます。
講習内容及び講習料につきましてはサロネーゼ協会のホームページをご参照ください。 こちらの講座はオンライン受講が可能です。 |
当教室は「あんこの花」和のあんフラワー教室、和なは認定教室となっています。あんこでできなお花の資格認定講習を受講することができます。
講習内容及び講習料につきましては和なはのホームページをご参照下さい。 |