Suyari Table
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • あんフラワー
    • 単発レッスン
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy

My Blog

次男のお誕生会でした♪

8/27/2016

0 コメント

 
Picture
先日次男の10歳のお誕生日を祝うお誕生会を開催しました。イギリスで生まれた次男は実は予定日よりも7週間も早い早産でした。大勢のお友達を招待して庭でバーベキュー・パーティーを主催しているときに何とおしるしが来たのです。その夜には陣痛が来て翌朝には産まれていました。

長男が10日遅れで産まれていたので油断していたものの、こんなに早く出てくるとは!しばらく鼻からミルクを入れてNICUで入院していましたら、33週で産まれたのにもかかわらず、出生体重が2635gと体格がよかったために2週間後に無事退院できました。(ちなみに長男の出生体重は3980g)

イギリスの病院は出産を含め、医療費は無料のため経産婦は日帰り出産、もしくは1泊しかしないのですが、私は有料のプライベート棟を申し込み、3泊ほどしましたがその後は車で自宅から30分ほどの距離にある病院に母乳を届けるために退院までは一日2往復するというハードな生活をしていました。そんな次男ですが、何はともあれ、元気に育ってくれて本当にありがたいです。(今は育ち過ぎ(^_^;))

イギリスでは子供のお誕生会は盛大に祝うため、親は大変です。小学校くらいの年齢まで毎年クラスメイトを招待して様々なイベントを用意してもてなします。そして参加してくれたお友達全員へのお土産バッグも準備します。それが一年間でクラスメイト30人分だったりすると、週末にお誕生会が2件あったりと呼ぶ方も呼ばれる方も大忙しです。プレゼントの用意も大変ですし、30人からもらうプレゼントは子供はうれしいかもしれませんが、親は微妙・・・

長男は5歳までイギリスにいましたので、そのようなお誕生会を何回か経験したものの、次男は2歳で帰国したので、今までお友達を招待してのお誕生会は開催したことがありませんでした。日本では自宅にお友達を招いてパーティーをする習慣があまりないと思っていたのですが、最近は呼ばれることもありましたので、今年は特別に開催することに。

夏の暑い日でしたのでオーブンをなるべく使わなくて済むようにパーティー・フードはコストコで調達。大きなケーキとチキンの丸焼き、そしてハッシュド・ポテト。それに冷凍コーンを茹で、きゅうりのスティック。

子供のパーティーで私が注意している点がいくつかあります。
  • 遊びに夢中だったり、お菓子をたくさん食べたりするため、量は少し少な目に用意すること。今回は念のため、ローストチキンを2羽用意しましたが、やはり1羽で足りました。
  • このときばかりは栄養バランスは無視してチキン(から揚げや焼き鳥、ナゲット)、ピザ、ウィンナー、ハンバーグ、ポテトなどのテッパン・メニューに。
  • 野菜は残されることが多いのでスティック野菜など少しだけ簡単なもの置いておく。
  • 手が汚れるもの、食べづらいものは避ける。今回はコストコで子供ウケしそうなミニ・シナモンロールがありましたが、手がべとべとになりそうでしたのでパスしました。スイカなどの汁の多い果物も要注意です。
  • イベントを少なくとも一つ用意しておく。今回はダイソーで買った200円のビンゴセットが大好評でした。景品もダイソー・サイエンスシリーズの手作り望遠鏡、手作りプラネタリウム、アメーバのキットを用意しました。残念賞はポテトチップを1袋。これが大盛り上がりでした。
  • 予め用意したお土産用お菓子や食べきれなかったお菓子を入れる袋を用意しておいて最後に渡す。今回はケーキもかなり余ったので持ち帰っていただくのに使い捨てのお弁当容器が役に立ちました。

おかげさまでパーティーは大好評のうちに終わり、次男も「今日は最高に幸せな一日だった💖」と嬉しそうにしていました。

Picture
このケーキは50人前くらいありました…
Picture
コストコのチキンは味が少し濃いのでバターライスを添えました。
0 コメント

パソナのビズナイズ・アカデミーで講師をはじめました!

8/25/2016

0 コメント

 
少し前になりますが、大学時代の知人からの依頼で人材派遣でお馴染みのパソナさんが主催するオンライン起業塾、ビズナイズ・アカデミーの取材を受けました。子育てのためにキャリアを中断した後、別の分野で仕事を始めた女性としての経験談を話すというものです。
​
よくよく伺うと同アカデミーの講師ということでお金をいただいて動画をリリースするとのこと!私のような新米が話していいのか迷いましたが、かえってその方がハードルが低くてよいとのことでした。まだまだサクセス・ストーリーには程遠いのですが、2年前に私が外国人向け料理教室を開いたときの私なりの経験談をお話しさせていただいたので、これから同じく自宅で起業しようと思う方の参考になれば幸いです。
Picture
ビジナイズ・アカデミーのHPより
ほんのさわりだけ・・・
0 コメント
    Picture

    Author

    目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。

    Archives

    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    7月 2019
    11月 2018
    9月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    7月 2017
    5月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014

    Categories

    すべて
    スケジュール
    Diary
    From My Kitchen
    Kitchen Items
    Lessons
    Media
    Recipes
    Travel

    RSSフィード

    ドリーミアサロン
    料理教室検索クスパ
    Picture
    Picture
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • あんフラワー
    • 単発レッスン
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy