来週から始まるクリスマス・レッスンのために注文していたワインが届きました。今回のテーマカラーに合わせてきれいなヴァイオレット色のスパークリングワイン「甲州ヴァイオレット」です。 少しずつパズルのピースのように色々なパーツが揃ってきています。これからの3日間でようやくパズルが完成しそうです♪ 今回のレッスンは品数が多い上にタイアップでアメリカンビーフとアラスカ産タラのレッスンと試食があるので内容場盛りだくさんです!(時間通りに終わるかドキドキ) クリスマス・レッスンは12月2日(水)と12月8日の英語レッスン付きクラスにまだお席が用意できます♪>>>
0 コメント
今日は先月のパーティーでお会いした方のお誘いを受けてオリーブオイルのランチ会に参加しました。丁度オリーブオイルについて伺いたいと思っていたところでしたのでとてもタイムリーなお誘いでした。
ランチ会のお料理はAISO認定オリーブオイル・ソムリエの山口あつこさんが作って下さり、池尻にあるプライベート・サロンでいただきました。使われたオリーブオイルはスペイン、カタルーニャ地方のArbequinaという品種のオリーブを使ったLuna Creciente という商品です。なんと、今年のニューヨークで700社ほど参加した品評会で金賞を受賞した貴重なオイルだそうです。 最近読んだCREA WEBで「あなたのオリーブオイルは大丈夫?ニセ物が横行するオリーブオイルビジネス」というショッキングな連載を読んだばかりでしたのでオリーブオイルの選び方のアドバイスをしていただきました。 まずは空気を通しやすいペットボトルよりはガラス瓶を選ぶこと。そして収穫後にすぐに圧搾できるようなオリーブオイルの工場の設備がしっかりとした信頼できるブランドのものを選ぶことということでした。 種類が多くていつもどれにしようかと悩んでしまうオリーブオイル、とても参考になりました。詳しくはまたレッスンで! 先日、アラスカシーフード協会さんのご招待で特別イベント、「笠原将弘シェフ(「賛否両論」の店主)のお正月おもてなし料理教室に参加しました。 アラスカといえば、私の第二の故郷、幼稚園から小学校を卒業するまでの7年間をすごした懐かしい場所です。そのアラスカの食材のイベントに参加できるとは何てラッキー♡ まずは協会の方からアラスカのシーフードについてのプレゼンテーションがありました。全て天然、そしてサステイナブル(持続可能)なアラスカのシーフードについて教えていただきました。 そういえば、アラスカに住んでいた数十年前の話ですが、夏休みにセスナ機に乗ってある島まで行き、そこの川で鮭を釣ったことがあります。竿を投げ入れるだけでどこかに針が刺さって釣れてしまうほど大量に泳いでいましたが、捕っていいのは口に針が刺さったものだけだったような記憶があります。昔からちゃんと漁獲量を管理していたのですね。 メニューは
私は紅鮭の炊き込みご飯を担当させていただきましたが、身が美しく、余分な脂はついていないものの、脂がのったようなしっとりとしたお味でした。 最近はノルウェー産の養殖のサーモンをはじめ、養殖魚の安全性ついてネットでも話題になっていることから輸入サーモンの使用を控えていましたが、アラスカ産の天然サーモンは安心して使えそうです。これからの季節活躍しそうですね。 が主催する外国人向けのお料理教室、Simply Oishii Cooking Classで生徒さんに人気の抹茶シフォンケーキのクラスですが、実は私自身、シフォンケーキはあまりなお菓子ではありません。というのも長男が卵白アレルギーのため、出産以来、卵白を多く使うお菓子をあまり作らないようにしていたからです。 ということで、今回はお菓子作り歴40年にして初のお菓子教室に参加しました!同じ豆腐マイスターで横浜でスイーツ・コーディネイターをされている藤田圭子先生にお願いしてシフォンケーキの基本を教えていただきました。圭子先生はなんと20年もお菓子を教えていらっしゃる大ベテラン!とても心強い味方です。 卵白の泡立て方や型からの外し方(これが一番苦手!)を教えていただき、これで少し自信をもってシフォンケーキを教えていけそうです♪今年はシフォンケーキ・レッスンが2回あるので早速実践に行かせるよう復習しないと! イギリスから帰国して以来、毎年義母がお取り寄せるおせちを食べていましたが、さすがに飽きてきたのと、和食教室を主催している手前、自分で手作りしないと!と思い、昨年人生初のおせち作りをしました。
昨年末の料理研究家山口はるの先生のレッスンで教わったおせちは家族に大好評で、目からウロコでした。(おせちは自分で作った方が断然美味しい!)また今年も手作りおせちに挑戦しようと思っていたところ、丁度夏前にお魚のさばき方教室に参加させていただいた料理研究家、高橋善郎先生がおせち料理の教室を開催することを知り、急きょ参加してきました。 ちょうど和食料理教室で外国人の生徒さんから西京焼きのレッスンをリクエストされていたのでまさにタイムリー!(前日に試作をして失敗(>_<) このレッスンでは恥ずかしながら知らなかったことが結構あってとても勉強になりました。例えば、おせち料理には基本的に昆布だしを使わないこと(かつお節を使うと保存性が悪くなるため)やみりんを使わないこと(食材が固くなりがちになるため)。そして筑前煮とお煮しめの違い。筑前煮は炒めてから煮て、お煮しめは煮るだけだそうです。確かに義母は両方作っていました。 レッスンではお煮しめの作り方、西京焼き、紅白なます、お雑煮、鯛の昆布締め、そしておせちの綺麗な詰め方などを教わりました。おかげで今年はもう少し上手に詰めることができそうです。 先週お申込みいただいた生徒さんでこちらからの返信メールが受信拒否で戻ってきてしまった方がいます。そしてたまたま、ご記入いただいたお電話番号も桁が足りず、連絡がつきませんでした。
お申込みの際はこちらのメールアドレス([email protected])を受信許可にしていただけるようお願いいたします。 こちらからのメールが届いていない場合はお手数ですが、受信許可設定の上、再度ご連絡いただければ幸いです。 せっかくのご縁、大切にしたいと思います。 |
Author目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。 Archives
10月 2020
Categories
すべて
|