Suyari Table
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • An flower
    • 単発レッスン
    • 和なは認定講座
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy

My Blog

Tex-Mexプライベート・レッスン

3/25/2015

0 コメント

 
本日はTex-Mex(テキサス風メキシカン)のプライベート・レッスンでした。私が大学時代住んでいたテキサスでよく食べたメキシコ料理が忘れられず、日本に戻って来てからよくホーム・パーティーで作っていましたが、レッスンをするのは初めてです。

自分で作っているときは全て目分量、それをレシピにおこしてみたものの、やっぱり、レッスン中は目分量で、生徒さんにかなり適当な先生だと思われたに違いないでしょう。唯一エンチャラーダ・ソースの塩だけはきっちり量っていたのが印象的だったようですが、他の調味料はだいたいでもどうにかなりますが、塩加減を間違えると致命的なので、そこだけはちゃんと量っています。

多分、料理って塩加減、甘さ、火加減などの肝だけ抑えれば、楽しく適当に作っても何とか形になるのだと思います。(おおざっぱな私の言い訳?)

というわけで今日のメニューはセビーチェ(白身魚のマリネ)、リフライド・ビーンズ(うずら豆のマッシュ)とワカモレ(アボカドのマッシュ)とサワークリームの層からできている「テキサス・スーパー・ディップ」、エンチャラーダ、アボカドのアイスクリームを作りました。そしてちょっとだけ、マルガリータを。

メキシカンを食べると、カリブ海でのホリデーを思い出します。夏のグループレッスンでまた作りたいと思います♪♪♪
画像をクリックすると拡大します。
0 コメント

目黒川の桜が開花

3/23/2015

0 コメント

 
Picture
今日はとても暖かく、花粉の飛散量もMAXだったとか。私はおかげさまでおととしから始めた免疫治療が効いたのか、いつもよりは軽く済んでいます。目黒川の桜も咲き始めました。今週末からはじまるレッスンの頃にはもう少し開花しているといいですね♪

0 コメント

イースターブランチ予行

3/14/2015

0 コメント

 
ご主人のお仕事で日本に一年駐在していた友人が本国に帰国するというので送別を我が家で開かせていただきました。イギリスに住んでいた時のママ友4組、ご主人、子供達も含め総勢15名のランチでした。

イギリスに帰られるので和食をお出ししようかとも考えたのですが、イースターブランチのレッスンの試作用に買ってあったラムもありましたのでラムのローストをすることに。イギリス人のご主人方にはやはりラムが好評でうれしかったです。

他には独活や黒豆などの日本の食材を使った前菜を使いました。桜と鯛のカルパッチョ、アスパラとモッツァレラのパイ、ラムのハーブマスタードクラスト、ポテト・ダフィノアは今月と来月のイースター・ブランチレッスンのメニューでもあります。もう少し試作を続けます♪
0 コメント

Tofu Chocolate Cake

3/9/2015

0 コメント

 
Picture
バレンタインに息子たちがいただいたチョコを消費すべく、和食クラスに来た外国人の方々にデザートを試作しています。

今回は豆腐を使ったチョコレートケーキ。チョコと豆腐と卵と片栗粉とお砂糖でできています。チョコの分量が多いのでガナッシュのように濃厚なお味です。外国人向けにはもう少し甘くてもいいかも。

今度はさりげなくあんこと混ぜてケーキにしみようかと思案中です。
0 コメント

深夜の夕食

3/6/2015

0 コメント

 
昨日、書いた(と思った)ブログの記事が今朝見たところ、消えていました。きっと飲み過ぎたのでしょう(^_^;) 昨晩は仕事が忙しくて夕食が11時半すぎに夫が帰ってきた頃になってしまいました。

本当は今日のメニューは和食のはずでしたが、ネイルサロンの帰りに立ち寄ったパン屋さんに美味しそうなパンを買ってしまったので、急きょ洋食に変更。冷凍庫で遭難しかかっていた帆立とキノコのソテーとサラダ、そしてミネストローネ。主役はもちろんこの長熟バゲットです♪美味しいパンを食べると幸せになります♡

ちなみに子供達の夕食はほうれん草とじゃこのチャーハンとお味噌汁、試作で作った豆腐入りチキンナゲットでした~。

Sel eau ble (セルオブレ)武蔵小山
Picture
0 コメント

栃尾の油揚げと日本酒

3/4/2015

0 コメント

 
Picture
今日は主人が珍しく早く帰宅したので、かねてからとっておいた日本酒をあけることに。友人からお料理教室に来ていただいた際にお土産としていただいたものですが、かすかな微発砲で酸味のある特徴のあるとても美味しい日本酒でした。微発泡のものには目がないので多分半分以上は私が飲んだのでは・・・

酒の肴には栃尾の油揚げにモッツアレラチーズをはさんだものとネギ味噌を挟んだもの、そして今日のお教室の余りもの作ったバラちらし。明日はオフなのでちょっとゆっくりできた夜でした~♡

0 コメント

時短フレンチトースト

3/2/2015

0 コメント

 
土曜日の朝、夫が「今日はブランチ食べない?」というのでてっきりどこかに食べに行くのかと思ったら、単にいつもの手抜き朝食よりも少し豪華なものを食べたいという意味でした。ということ久しぶりにフレンチトーストとベーコン、スクランブルエッグのブリティッシュ・ブレックファースト。


以前テレビで冷凍パンを使うと卵液た染み込みやすいと言っていたのを思い出し(最近はすぐに忘れるのでノートに書いてあるのです)、作ってみたところ本当に短時間でずっしりパンが重くなっていました。もう一つのポイントは卵液と混ぜる前に牛乳を温めることです。

冷凍パンを使ったときに染み込みやすくなる理由として:
「食パンの中の水分は冷凍すると集まって膨張し、氷の結晶になり、そのあとで解凍すると氷がまた水に戻るので、食パンの中にすき間ができる。このすき間に卵液が入りこむため、生の食パンより多く卵液がしみ込む」といういことらしいです。

また、牛乳を温めるのも
「牛乳の中で水の分子は常に動いていて、食パンにぶつかると中に入り込むので牛乳の温度が高くなると水の分子の動きが激しくなるため、食パンに
ぶつかる量が増え、どんどん中にしみ込んでいく」とこのとです。やっぱり料理は科学ですね!

冷凍パンは電子レンジで30秒ほど解凍して使い、牛乳(100ml)は50秒ほどチンして温めてから卵液(卵2個+砂糖大さじ2+塩少々)に入れて混ぜます。
この方法ですと、片面2分半ずつ浸すだけで、OKです。あとは蓋をして弱火で両面3分ずつ蒸し焼きにすると出来上がり!

出典:勝野雅奈恵 「時短フレンチトースト」
(詳しい作り方を知りたい方はググってくださいね)

Picture
0 コメント
    Picture

    Author

    目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。

    Archives

    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    7 月 2019
    11 月 2018
    9 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014

    Categories

    すべて
    Diary
    From My Kitchen
    Kitchen Items
    Lessons
    Media
    Recipes
    Travel
    スケジュール

    RSS フィード

    ドリーミアサロン
    料理教室検索クスパ
    Picture
    Picture
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • An flower
    • 単発レッスン
    • 和なは認定講座
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy