Suyari Table
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • あんフラワー
    • 単発レッスン
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy

My Blog

季節のヴェリーヌ  - Beetroot Verrine

10/27/2014

0 コメント

 
レッスンでは必ずヴェリーヌを入れようと密かに思っています。ヴェリーヌとはグラスに入ったテリーヌ。ヴェリーヌがあるとパーティー・テーブルが華やぎますし、なんせ、テリーヌと違って型から外す手間もないですし、ゼラチンなども使う必要がありません。なので、パーティーでも予め作って冷蔵庫に入れておけばお客様が来て出すだけでいいのです。

このヴェリーヌに季節感を取り入れようと材料を日々模索しています。昨日からビーツを使って試作を作っているのですが、色もきれいで甘みがあってとても美味しい!イギリスにいる時は生のビーツが取り寄せのオーガニックBOXに入っていて結構持て余していたのですが、もっと料理に活用すればよかったと反省。

ビーツといえば、イギリスではヤギのチーズを合わせることが多いのですが今回はクリームチーズやサワークリーム、お豆腐などを合わせて試行錯誤しています。ただ、色があまりにもラブリーなので、年末のレッスンではなくて年明けのバレンタイン・ディナーで作ろうかと思っています。というわけで、来月のレッスンのヴェリーヌはまた材料探しの旅に出かけます~♪


Picture
0 コメント

抹茶のシフォン・ケーキ:Matcha Chiffon Cake

10/24/2014

0 コメント

 
今週のSimply Oishii Japanese Cooking Classのデザートは抹茶のシフォンケーキ。抹茶で何か作りたいと思っていたので、一番簡単そうなシフォンケーキしてみました。

外国人はあんこが苦手だと思ったので、あんこは別盛りにして出したのですが、やっぱり、手をつけたのは3人中1人だけ。案の定人気はないようです。でも抹茶は健康食品として、世界的に知名度があるので、ケーキは好評でした。でも外国人向けならパウンドケーキの方がウケがよかったかなと後で思いました。

我が家でこれを食べるのは私だけなので、今週のおやつはこの残りものです・・・
Picture
0 コメント

11月と12月のレッスンお献立

10/22/2014

0 コメント

 
今月の外国人向けのお料理教室Simply Oishii Japanese Cooking Classも一段落したので、The Suyari Tableのお献立を少しずつ考えられるようになりました。週末また試作を作る予定ですが、今のところ以下のメニューを考えています。

テーマ「年末年始のホリデー・ディナー」
  • 季節のヴェリーヌ(グラスに入ったテリーヌ)
  • Brie En Croute (ブリ―・チーズのパイ包み)
  • しいたけのパン粉詰
  • ローストビーフとヨークシャー・プディング
  • イートン・メス (いちごとメレンゲのデザート)

今回はイギリス料理をメインに組み立ててみました。イートン・メス(Eaton Mess)は本国ではいちごの季節の夏のデザートですが、日本ではいちごは冬のフルーツなので、季節感ありませんが、メニューに入れてしました~。お楽しみに♡

今後は2か月ごとにテーマを変えて開催しようと思っています。予定は以下の通り:
1月・2月 バレンタイン・ロマンチックディナー(鴨がメイン)
3月・4月 イースター・ランチ (ラムがメイン)

12月のグループ・レッスンの予約を受付中です。レッスン日はこちら>>
2人以上でプライベート・レッスンも受け付けます♪♪♪ご都合のよい日にちにお友達とどうぞ!予約はこちら>>




0 コメント

お料理教室 Cooking Lesson using Chrysanthemums 

10/21/2014

0 コメント

 
先日、自由が丘にあるお自宅サロンでのお料理教室に参加。長年お料理を作っていても初めて扱う素材もたくさんあるので、毎回が新発見です。今回は菊づくし。歯触りといい、香といいとても美味しかったです。

先生の人柄に魅かれて長いこと通っている生徒さんも多いのですが、新参者の私にも親しくしていただいています。他の先生のお料理教室はとても参考になります。私はこの内容よりももっと簡単なものを作っているのにいつもバタバタしてしまって反省ばかり(>_<)。もっと頑張らねば!
Picture
今日の献立は蕪と帆立の菊花和え、いも饅頭の清まし椀、秋野菜の素揚げにんにくソース、柿とクリームチーズの菊酢和え。写真には写っていませんが、胡麻クリームグラタンとりんごのパウンドケーキも。
0 コメント

Stuffed Spaghetti Squash with Goat Cheese 

10/17/2014

0 コメント

 
昨日、愛読しているイギリスの牛乳屋さんが発行している料理本を見ていると、Stuffed Marrowというレシピが乗っていました。

で、スーパーで58円と激安で売っていたので、買っておいた金糸瓜とコストコで買ったゴート・チーズがあるのを思い出して、今日早速作ってみました。

金糸瓜は英語名でSpaghetti Squash(パスタ瓜)と言われるように中はスパゲッティーのように太い繊維質になっているので、茹でてパスタ代わりに食べることができます。

瓜を横にして転がらないように底を少し切り落とし、上4分の1のところを切って中を切り抜き、オリーブ油で焼いた茄子としし唐(レシピではいんげんとグリーンピースでしたが)とミートソースを詰めて切り取った部分を蓋にして200℃のオーブンで焼くこと1時間半。一度取り出してゴート・チーズをのせて再びオーブンで10分。とてもいい感じに焼き上がりました。

本当はバットにお湯を少し入れて蒸し焼きにしないといけなかったのに、忘れてしまいましたが、結果オーライ♡ ゴートチーズの少しクセのある味が淡泊な瓜とよく合います。

Picture
切ると中はこんな感じ。パスタみたいでしょ。
Picture
0 コメント

Japan Travel からの取材

10/15/2014

0 コメント

 
Japan Travelという在日外国人及び観光客向けの情報サイトのライターさんが外国人向けに私が主宰しているもうひとつのお料理教室、「Simply Oishii Japanese Cooking Class」に先週、取材に来てくれました。

まだまだ集客力がないのですが、これを機に少しづつ生徒さんが増えてくれるといいなと思います♪

Japan Travel Website :>>
Picture
0 コメント

川釣り

10/14/2014

0 コメント

 
中・高の同級生が今年も川釣りに誘ってくれました。場所は去年も言った厚木市の近くにある清川村の「谷太郎管理釣り場」。ここはかなり山奥にあるのですが、川もゆったりと流れ、空気もきれいで都会の喧騒を離れて一日をゆっくりすごすのには最高の場所です。

晴れているとはいえ、10月ですし、気温も低く、大人はフリースを着るくらいの気候なので、水着は不要だと思いつつも一応着替えを何着か持参していきましたが、何と子供達は水の中に入り、魚をとったり沢蟹を見つけたりと夏と変わらない行動をとっていました。やっぱり子供は元気なんですね。

Picture
釣ったニジマスは帰って来て前日熱を出していた次男とお留守番をしていた夫のためにムニエルを作り、翌日はアクアパッツアにしました。いい出汁が出ていてとても美味しかったです。

Picture
釣の後、友人のご主人があけびを採って来てご馳走してくれました。あけびはときどきスーパーで見かけるものの、食べたことがなく、どのような味か、中身はどうなっているのか全く想像がつきませんでしたが、あまりクセがなくとても甘いパッションフルーツのような果物でした。種は苦いので出して種の周りだけを食べるそうです。また皮はとても苦いのですが、薄くスライスしてゴマ油で食べれるのだと、ご主人が作ってくれましたが、確かに苦かったです、でもこれがたまらなく好きな人にはご馳走なのでしょうね。
Picture
0 コメント

運動会

10/11/2014

0 コメント

 
基本的に朝がとても弱い上に、ここ数週間、夫の帰宅時間が遅いので、夕食を出して少しおしゃべりして寝ると毎晩寝るのが1時を回ってしまうことがしばしば。なので、運動会のお弁当作りははっきり言って自信がありませんでした。

おまけに前日から自分が風邪気味な上に次男が朝方具合が悪いと何度も起きて来てあまり寝つけず、やっとのことで6時起床。それから飾り寿司を2種類、酢飯が食べれない次男のために白飯バージョンと酢飯の2種類、合計4種類作り、前日から塩麹につけておいた鶏肉を唐揚げにして、前の日に作った野菜のローストと卵焼き、イケアのミートボールを入れて完成!

本当は四海巻も作りたかったのですが、途中で長男が係の腕章を腕に縫い付けて欲しいと言ったり(前日までに言って欲しかった!)次男が具合悪かったりで時間切れ!

ところが、結局次男が具合が悪くてお弁当は食べれず、運動会も早退。。。熱があっても短距離走2位になった次男と昨年ビリだったのが短距離走1位になった長男の成長を見られたのがせめてもの救いでした。

来年は長男の小学校最後の運動会、全員無事参加できますように!

Picture
秋の行楽お弁当コンテスト
0 コメント

あんこ入りパンプキン・パイ

10/4/2014

0 コメント

 
Picture
小さい頃からおしるこやぜんざいにかぼちゃが入っていることを当たり前だと思っていたら、数年前、テレビ番組でそれは北海道だけのこととわかりました。
そういえば、東京ではそのようなメニューには出会ったことがことがありませんでした。

でもかぼちゃとあんこってすごく合うんですよね。北海道の実家からかぼちゃが送られてきたので、今日はパンプキン・パイを作りました。アメリカ式のレシピに近いもので、卵と生クリーム(アメリカではエバミルクを入れます)を入れて低温のオーブンで焼きます。

やっぱり合う!パンプキンパイのスパイスとあんこもベストマッチ!あんこの分量はもう少し多くてもよかったかもしれない!

というわけで、週末はこのパイをおやつに夫と二人でティータイムしました。
0 コメント

12月のレッスン スケジュール

10/3/2014

0 コメント

 
早いものでもう10月ですね。今年も残りあと3か月足らず!気持ちだけ焦っています。12月に2日ほどレッスン日を設けますので、もしよろしければ、ご参加ください。レッスンテーマは11月と同様、年末年始にむけてのホリデー・メニューです。ホームパーティーや持ち寄りなどで活躍しそうな献立になっています。

レッスン日(各日とも定員は4名)

12月12日(金) 10:30~
12月21日(日) 11:00~

今後の予定としては1月と2月はバレンタイン・メニュー、3月と4月はお花見パーティー・メニューです。詳しい日程はまた追ってアップします♪

それでは皆さんに我が家のテーブルを囲めることを楽しみにしています♪
0 コメント
    Picture

    Author

    目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。

    Archives

    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    7月 2019
    11月 2018
    9月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    7月 2017
    5月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014

    Categories

    すべて
    スケジュール
    Diary
    From My Kitchen
    Kitchen Items
    Lessons
    Media
    Recipes
    Travel

    RSSフィード

    ドリーミアサロン
    料理教室検索クスパ
    Picture
    Picture
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • あんフラワー
    • 単発レッスン
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy