Suyari Table
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • An flower
    • 単発レッスン
    • 和なは認定講座
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy

My Blog

A knob of butter

1/28/2015

0 コメント

 
Picture
先日の英語レッスンが終わった後に気づいたのですが、最後のソースにバターを入れ忘れていました!ザクロソースが少しあっさり仕上がってしまったのではなかったかと生徒さんたちに申し訳なく思いました。

ところで、英語ではお料理特有の表現がいつくかあります。今回のレッスンで使った(というか使う予定だった)表現ではまさに入れ忘れた"knob of butter" バターをひとかたまり(量にして大さじ1杯くらい)。ソースの最後に入れるときなどに使います。put a knob of butter in the skilletなど。

他にレッスンでも使った表現で"a dollop of " というのがあります。こちらは生クリームなど柔らかいものをひとかたまり、という意味でデザートの仕上げに生クリームをひとかたまりのせるときなどに使います。"Drop a dollop of whipped cream on the cake"など。分量的には大さじ山盛り1杯というところでしょうか。

意識していないのですが、他にも色々と特有な表現がありますので、気づいたらまたアップしますね~。

0 コメント

英語でお料理第一回目♪

1/24/2015

0 コメント

 
本日は英語でお料理レッスンの初回でした。参加者全員が英語で自己紹介した後、日本語解説を交えながら英語でメニューの説明、そして英語でお料理を作るという流れでした。試食の際はつい日本語で話が盛り上がってしまいましたので、どの程度英語の練習になったか心配でが最後は英語でクラスの感想など言い合って終わりました。

まだ初回でどのように進めるか模索していますが、できればこれからもご要望がある限り続けて行きたいと思います。
Picture
レシピは英語と日本語の両方を用意お渡しします。
Picture
今回のワインはフランス産のロゼの辛口スパークリングワインでした♪
0 コメント

蝦夷鹿のロースト

1/24/2015

0 コメント

 
お料理教室で使うお肉を注文しているお肉屋さん、グルメミートワールドさんから鴨肉を注文するついでにいろいろとお肉を注文しました。そのおかげで我が家の冷凍庫はパンパン!おとといコストコに行ったのにお肉を全く変えませんでした。

少し在庫を減らすべく、昨晩は肉祭り!お正月に義母が持ってきた神戸牛のステーキと初めて買ってみた蝦夷鹿のモモのローストをしました。鹿肉はフライパンで焼いた後、20分ほどオーブンで焼いて完成!歯ごたえのある、しっかりとした赤身です。ソースはバルサミコ酢で作りましたが、ブルーベリーやクランベリーなどのちょっと渋めのベリー系ソースで合うのではと思います。

まだ、冷凍庫にはラムの骨付きスネ肉とラックが入っているので、肉祭りはまだまだ続きます~♪
Picture
Picture
色が黒いのが鹿肉です。神戸牛のステーキもとろけるような味わい♡
0 コメント

赤米酒をいただきました。

1/18/2015

0 コメント

 
Picture
今回のレッスンで生徒さんから珍しい差し入れをいただきました。赤米酒という古代米を使った日本酒のロゼです。少し甘めのロゼワイン、もしくはシェリー酒のような味わいで色といい、今回のレッスンにぴったりの飲み物でした。

その後、メインの鴨に合わせてチリ産のメルロー種のワインをいただき、今回もまたたくさん飲んでたくさん食べてたくさんおしゃべりをして楽しい会でした♡

参加いただいた皆様ありがとうございます♪


0 コメント

初レッスン

1/18/2015

0 コメント

 
年が明けてから2度も熱を出してしまったおかげで、1月のレッスンの試作を作ったり、テーブル・セッティングの材料を買に行ったりするのが直前になってしまって、ドキドキの初レッスンでした。

広尾の麻布ナショナルの2階にある輸入雑貨売り場に赤いバラ模様のテーブルマットと赤いキャンドルを購入してバレンタインを演出。仕上げは赤いチューリップです。年明けからチューリップは市場に出回ってきましたね。年々品種が増えて楽しいです。

季節やイベントごとにテーブル・セッティングを変えると気分が上がりますがお花だけでも季節を感じることができるので、おススメです。イギリスではスーパーの入口には必ず大きなお花売り場があって、皆さん、買い物ついでにお花を買っていました。私もそれが習慣になり、今でもスーパーでは買い物をする前に生花コーナーをチェックします。

Picture
今回のテーマは「ロマンティック・バレンタイン・ディナー」ということで、赤い食材を中心にメニューを組んでみました。偶然ハート型のモッツアレラ・チーズを発見したので、急きょ前菜にカプレーゼを入れてみました。こちらは通常のバジルの葉を使ったものではなく、ジェノヴェーゼ・ソース仕立てにしてあります。他の前菜は赤ビーツのヴェリーヌ(色もお味も大好評☆)といちごとほうれん草のサラダです。
Picture
メインディッシュは私が大好きな鴨!通常はオレンジソースで作りますが、今回は女性ホルモンと同じ物質を含んでいるザクロをソースにしてみました。甘酸っぱさが鴨の野性味とよく合います。鴨はハンガリー産のチェリバリー種の合鴨を使用しました。この品種の鴨はクセがないわりにコクがあるので和洋どちらのお料理にもよく合います。
Picture
バレンタイン・メニューはまだまだ続きますので体調管理に気をつけようと思います♪ 次回以降のスケジュール・予約・お問い合わせはこちら>>
0 コメント

明けましておめでとうございます。

1/1/2015

0 コメント

 
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
イギリスから帰国してから5年間、義母が取り寄せたお節をいただいていましたが、さすがに飽きて来たのと、他の方々の手作りお節を見て触発されたこともあり、今年のお節は手作りにしようと決め、先月山口はるの先生のお節レッスンに参加。初めてのため、ちょっと段取りが悪かったものの、結構満足な出来に仕上がりました!

一の重は
  • かぼちゃきんとんクリーム
  • 黒豆
  • 鯛の昆布締め
  • 田作り
  • 伊達巻
  • 紅白蒲鉾(生協で注文したもの)

二の重は
  • 鴨の和風ロースト
  • チキンのグリエ・きんかんの香り
  • きのこと菜っ葉のおろしマリネ
  • 柿クリームチーズ巻き
  • 紅白ナムル
  • 昆布巻き(実家から送られてきたもの)
  • 数の子醤油漬け

三の重
  • お煮しめ(義母が毎年作る夫の大好物)

この他にレッスンで習った数の子と塩昆布の冷製パスタを作りました。こちらのパスタはお節で残った数の子を使って作れるので、またリピートしそうです。他にクリームチーズの黒豆テリーヌなども後日作る予定です。

家族には三が日はもう何も作らないと宣言してのんびりとしたお正月を過ごす予定です。皆様もお年よい年でありますように!

Picture
0 コメント
    Picture

    Author

    目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。

    Archives

    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    7 月 2019
    11 月 2018
    9 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014

    Categories

    すべて
    Diary
    From My Kitchen
    Kitchen Items
    Lessons
    Media
    Recipes
    Travel
    スケジュール

    RSS フィード

    ドリーミアサロン
    料理教室検索クスパ
    Picture
    Picture
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • An flower
    • 単発レッスン
    • 和なは認定講座
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy