Suyari Table
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • An flower
    • 単発レッスン
    • 和なは認定講座
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy

My Blog

NHKのホームページに掲載されました♪

12/4/2016

0 コメント

 
10月にNHKの教育テレビで放送された私の外国人向けの教室の様子がNHKのホームページにアップされました。放送で紹介されなかった動画もアップしていますので、よろしければご覧ください。教室の楽しい様子が伝わっていたら幸いです。

​次回放送は1月末だそうで、内容は外国人向けに教える豆腐料理です。

2020 TOKYOみんなの応援計画 公式HP
Picture
0 コメント

「おいしいかわいい料理写真の撮り方」出版記念イベントに行きました♪

10/19/2016

0 コメント

 
昨日は日ごろお世話になっているお料理教室検索サイトのクスパさんが主催する「おいしいかわいい料理写真の撮り方」の出版イベントに参加しました。

イベントでは著書であるカメラマンの佐藤朗さんのカメラ・レッスンと同じく著者であるフードスタイリストの小坂桂さんのスタイリング・レッスンを受講、そしてお昼をはさんで出版元であるイカロス出版の編集部長の綛谷さんのトークショーで料理本が出版されるまでの裏話を伺いました。

ブログやSNSの普及で料理の写真映りが重要なファクターとなっている昨今、自分のお料理の最大限に美味しくみせることはどのお料理家も関心があると思います。そしてそのコツを惜しげもなく披露してくださった講師のお二人のお話しを聞くことができてとてもタイムリーで有意義なイベントでした。

昨日発売されたこの本も撮影テクだけではなくスタイリングのテクニックもわかりやすく解説され、お料理教室の先生でなくてもお料理写真を撮りたい誰にでも役に立つ実用書です♪ (末尾にアマゾンへのリンクを貼っておきましたので今日のあるかたはポチッとしてくださいね。)
Picture
Picture
こちらは実習で撮った写真。小坂さんがスタイリングした「大人ハロウィン」、さすがです!
0 コメント

カクテル・パーティー・レッスン

10/19/2016

0 コメント

 
私が主宰するもう一つの外国人向けのお料理教室、Simply Oishii Japanese Cooking Class(SOJC)で今年初めてのカクテル・パーティー・レッスンを行いました。和の食材を取り入れ、外国人のホーム・パーティーで活躍しそうなお料理を作るこのレッスン、年末になると大人気のクラスです。

今回はベジタリアンの生徒さんがいましたので、焼き鳥の代わりにまぐろのたたきを、そして初めて紅白なますを作ってみました。外国人の間で今ブームになっている柚子を使ったせいもあり、とても好評でした。

そして、今回ははじめて日本人の生徒さんも参加。他の生徒さんは皆さん、日本在住のSOJCの常連さんでしたので、色々話しかけてくださり、和気あいあいとレッスンがすすみました。英会話の特訓を兼ねてお料理をしたい方、SOJCでお待ちしています!
Picture
Picture
0 コメント

秋レッスン始まりました!

10/14/2016

0 コメント

 
今日から秋の「豆腐を使ってメキシカン」のレッスンがスタートしました。今まで別々に試作を重ねていた料理と集めたテーブルコーディネイトの品々がパズルのピースのようにはまる瞬間、いつもワクワクします。

今回のテーブルコーディネイトはメキシコの国旗をイメージカラーにしようとも思いましたが、赤・緑・白とまるでクリスマスになってしまうので、サンタフェをイメージしたオレンジ・黄緑をベースにしました。(増え続けるお皿をどこに収納したらいいのか(^_^;))
Picture
Picture
今回お出ししたワインはメキシコ産のワイン。1597年に創設されたアメリカ大陸最古のワイナリー、カーサ・マデロのカベルネ・ソーヴィニョンです。夫と行ったメキシコ料理店で飲んで気に入って、取り寄せました。

そしてコストコのマルガリータ・ミックス。意外と本格的で手軽にマルガリータを楽しめます。

​
今回の生徒さんはお酒が大好きな人が多くて、試食が始まったらほとんど女子会。楽しいおしゃべりに花を咲かせ、私もいつの間にかたくさん飲んでいました。

Picture
レッスンで使ったケセディアスの大きなお揚げさんは豆腐マイスター仲間で都内では知る人ぞ知る豆腐の有名店気合豆腐埼玉屋さんからお取り寄せしました。そして私の大好きな気合豆腐さんの超濃厚湯葉も試食で召し上がっていただきました。

Picture
前日にやっと完成した豆腐のブラウニーも好評で一安心しました。真ん中にキスチョコ入れてみました。まだまだメキシカンのレッスン続きます♪

0 コメント

新しい調理台を入れました♪

10/7/2016

0 コメント

 
私の教室にいらしたことがある方はご存知かと思いますが、家の構造上独立キッチンでデモンストレーションをすることができず、いつもキッチンワゴンでデモ、そしてダイニングテーブルで実習をしていました。そこで教室をやりやすいようにキッチンをリフォームしようかと色々検討したのですが、結局窓際のPCデスクを片付けて折り畳み式のキッチン・ワゴンを入れることに。

デスクの中が収納できてかなりすっきり、大きな作業台もできたので今のところ大正解!あとは隣のピアノをどこかに移動すれば完璧!と思ったのですが、それは夫から許可をもらえず、そのままに。ちょっと狭いですがこれからここで調理しま~す♪
Picture
昨日は子供が部活と塾の間に初の夕方レッスンを開催しました。
0 コメント

September 29th, 2016

9/28/2016

0 コメント

 
今週はNHK教育テレビの新番組「2020 東京 みんなの応援計画」のお料理コーナーの取材が二日ありました。日本人の方が外国人を料理でもてなす時の参考になればと思い、ご協力させていただきました。

一回目はベジタリアン餃子のクラス、そして二回目は豆腐のクラスでした。最近増えてきたベジタリアンの外国人さんたちに和食を召し上がっていただく際のヒントになれば幸いです。ベジタリアン餃子は10月28日の10時からオンエアです。よろしければ見てくださいね。

番組HP:2020 TOKYOみんなの応援計画

Picture
Picture
Picture
Picture
0 コメント

次男のお誕生会でした♪

8/27/2016

0 コメント

 
Picture
先日次男の10歳のお誕生日を祝うお誕生会を開催しました。イギリスで生まれた次男は実は予定日よりも7週間も早い早産でした。大勢のお友達を招待して庭でバーベキュー・パーティーを主催しているときに何とおしるしが来たのです。その夜には陣痛が来て翌朝には産まれていました。

長男が10日遅れで産まれていたので油断していたものの、こんなに早く出てくるとは!しばらく鼻からミルクを入れてNICUで入院していましたら、33週で産まれたのにもかかわらず、出生体重が2635gと体格がよかったために2週間後に無事退院できました。(ちなみに長男の出生体重は3980g)

イギリスの病院は出産を含め、医療費は無料のため経産婦は日帰り出産、もしくは1泊しかしないのですが、私は有料のプライベート棟を申し込み、3泊ほどしましたがその後は車で自宅から30分ほどの距離にある病院に母乳を届けるために退院までは一日2往復するというハードな生活をしていました。そんな次男ですが、何はともあれ、元気に育ってくれて本当にありがたいです。(今は育ち過ぎ(^_^;))

イギリスでは子供のお誕生会は盛大に祝うため、親は大変です。小学校くらいの年齢まで毎年クラスメイトを招待して様々なイベントを用意してもてなします。そして参加してくれたお友達全員へのお土産バッグも準備します。それが一年間でクラスメイト30人分だったりすると、週末にお誕生会が2件あったりと呼ぶ方も呼ばれる方も大忙しです。プレゼントの用意も大変ですし、30人からもらうプレゼントは子供はうれしいかもしれませんが、親は微妙・・・

長男は5歳までイギリスにいましたので、そのようなお誕生会を何回か経験したものの、次男は2歳で帰国したので、今までお友達を招待してのお誕生会は開催したことがありませんでした。日本では自宅にお友達を招いてパーティーをする習慣があまりないと思っていたのですが、最近は呼ばれることもありましたので、今年は特別に開催することに。

夏の暑い日でしたのでオーブンをなるべく使わなくて済むようにパーティー・フードはコストコで調達。大きなケーキとチキンの丸焼き、そしてハッシュド・ポテト。それに冷凍コーンを茹で、きゅうりのスティック。

子供のパーティーで私が注意している点がいくつかあります。
  • 遊びに夢中だったり、お菓子をたくさん食べたりするため、量は少し少な目に用意すること。今回は念のため、ローストチキンを2羽用意しましたが、やはり1羽で足りました。
  • このときばかりは栄養バランスは無視してチキン(から揚げや焼き鳥、ナゲット)、ピザ、ウィンナー、ハンバーグ、ポテトなどのテッパン・メニューに。
  • 野菜は残されることが多いのでスティック野菜など少しだけ簡単なもの置いておく。
  • 手が汚れるもの、食べづらいものは避ける。今回はコストコで子供ウケしそうなミニ・シナモンロールがありましたが、手がべとべとになりそうでしたのでパスしました。スイカなどの汁の多い果物も要注意です。
  • イベントを少なくとも一つ用意しておく。今回はダイソーで買った200円のビンゴセットが大好評でした。景品もダイソー・サイエンスシリーズの手作り望遠鏡、手作りプラネタリウム、アメーバのキットを用意しました。残念賞はポテトチップを1袋。これが大盛り上がりでした。
  • 予め用意したお土産用お菓子や食べきれなかったお菓子を入れる袋を用意しておいて最後に渡す。今回はケーキもかなり余ったので持ち帰っていただくのに使い捨てのお弁当容器が役に立ちました。

おかげさまでパーティーは大好評のうちに終わり、次男も「今日は最高に幸せな一日だった💖」と嬉しそうにしていました。

Picture
このケーキは50人前くらいありました…
Picture
コストコのチキンは味が少し濃いのでバターライスを添えました。
0 コメント

パソナのビズナイズ・アカデミーで講師をはじめました!

8/25/2016

0 コメント

 
少し前になりますが、大学時代の知人からの依頼で人材派遣でお馴染みのパソナさんが主催するオンライン起業塾、ビズナイズ・アカデミーの取材を受けました。子育てのためにキャリアを中断した後、別の分野で仕事を始めた女性としての経験談を話すというものです。
​
よくよく伺うと同アカデミーの講師ということでお金をいただいて動画をリリースするとのこと!私のような新米が話していいのか迷いましたが、かえってその方がハードルが低くてよいとのことでした。まだまだサクセス・ストーリーには程遠いのですが、2年前に私が外国人向け料理教室を開いたときの私なりの経験談をお話しさせていただいたので、これから同じく自宅で起業しようと思う方の参考になれば幸いです。
Picture
ビジナイズ・アカデミーのHPより
ほんのさわりだけ・・・
0 コメント

飾り寿司レッスン

7/16/2016

0 コメント

 
今週は久しぶりの飾り寿司のレッスンでした。夏にご主人のお仕事でニューヨークに行かれる生徒さんからのリクエストでしたが、アメリカから帰国されたばかりの生徒さんも来ていただいたので、アメリカの子育て事情に花が咲きました。

私も小学校6年間アメリカですごしましたが、手作りのものを学校に持っていく機会が多かったことを記憶しています。今ではアレルギーのお子さんへの配慮から手作り禁止の学校もあると伺いましたが、もし手作りOKであれば飾り寿司はきっと喜ばれるでしょうね。まさにジャパニーズ・アートです!

​そして飾り寿司はいつものかえると桃の花ですが、切る瞬間はいつも歓声が上がり、感動ものです。今回も皆さん、とても上手に作られて喜んでいただけました♪


Picture
完成作品です!
Picture
デザートには手作り和菓子と実家から来た夕張メロンをお出ししました。
0 コメント

夏レッスンのメニュー(前菜+サラダ)

6/6/2016

0 コメント

 
いつもオーブンを使ったロースト料理を作っているThe Suyari Tableですが、今回のレッスンはなるべく火を使わずにおもてなし料理を作る予定です。パスタも1分で茹でちゃます!

そして今回のレッスンはいろいろなお料理に使える簡単なソースを3種類作って前菜、メイン、パスタに使います。この三つのソースを覚えればお料理のバリエーションが広がること間違いないはず♪

今日はいくつか試作品を作って撮影しました。ただ今うちのマンションは大規模修繕の真っただ中で黒いシートに覆われています。そのせいで外が晴れていてもなかなか自然光が差し込んできません(>_<)!何とかベランダに出て写真を撮ってみました。

メインの付け合わせにはズッキーニのリボンサラダ。ズッキーニやルッコラの苦みとブルーチーズの塩味、そして甘めドレッシングが合わさっていろいろな味を楽しめる夏らしいサラダです。このドレッシングを混ぜてみて食べた瞬間、思わず自分で「美味しい!」と言ってしまいました。

前菜はホタテの貝柱にアボカドとキウイのサルサを和えたヴェリーヌです。ホタテの濃厚でコクのあるホタテとキウイの甘酸っぱさが好相性の一皿ですが、このアボカド・キウイ・サルサは鶏むね肉や白身魚にもよく合います。

パスタとメインのチキンの試作はまだこれからですので出来上がり次第ブログでお知らせしますね~♪
Picture
Picture
0 コメント
<<前へ
進む>>
    Picture

    Author

    目黒川を見下ろす自宅で少人数制のお料理サロンを主宰しています。

    Archives

    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    7 月 2019
    11 月 2018
    9 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014

    Categories

    すべて
    Diary
    From My Kitchen
    Kitchen Items
    Lessons
    Media
    Recipes
    Travel
    スケジュール

    RSS フィード

    ドリーミアサロン
    料理教室検索クスパ
    Picture
    Picture
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • About
  • 和菓子
  • An flower
    • 単発レッスン
    • 和なは認定講座
    • 資格取得講座
  • オンラインレッスン
  • 資格コース
  • 英語でのレッスン
  • お問合せ
  • ギャラリー
  • Blog
  • Cancellation Policy